ヘルスケア系プロモーション会社MEクレアのブログ
ヘルスケア系プロモーション会社「MEクレア」スタッフのブログです。
< コンタクトショップで見つけたひとり言POP
まるでカフェ!?のような整形外科 >
1月
30
ペットの歯科疾患はなぜ起こるのか?
カテゴリ:
ペット栄養管理士
動物医療
こんにちは。広告会社で働く管理栄養士、ナカノです。
先日、
ペット栄養管理士
の講習会に行ってきました。
2回目の講習で、
ペットフードに関わる諸法令とペットフードの表示
を書きましたが、
今回は
ペットの歯科疾患はなぜ起こるのか?
について書きます。
イヌやネコは本来、野生動物です。
暮らしの中で日々、自ら狩猟採集し、食べます。
毛や皮のあるネズミなどを捕らえて食べ、
口の中で毛や皮を引きはがすことで歯が洗浄されるため、
本来デンタルケアは必要ありません。
ヒトに飼われ始め、
ヒトが与えた食べ物の形状やかたさによって
「歯科疾患」を引き起こしたのです
。
ヒトがペットのために開発したものは、栄養バランスはもちろんのこと、
・与えやすさ(大きさ、形、ベトベトしないなど)
・おいしそうな見た目(着色など)
と、ヒトのために考慮されていますが、イヌやネコにとっては必要ありません。
「歯科疾患」について講義してくださった獣医師の先生が、
「
毛や皮がついたペットフードを開発してくれれば、デンタルケアをしなくて済む
」
とおっしゃっていました。それを食べ、口の中で毛や皮をひきはがせば、洗浄ができてデンタルケアの必要がなくなります。ただ、毛や皮がついたフードも難しいでしょうから、毛足の長いぬいぐるみの
おもちゃなどでデンタルケアをするのですね。
この先、イヌやネコの歯の健康のために考慮されたペットフードが開発されるといいですね。
広告会社で働く管理栄養士、ナカノでした。
※プロモーションのご依頼・相談は「コチラ⇒info@mecrea.co.jp」
ランキングぽちっとお願いします!
マスコミ・広告・出版業 ブログランキングへ
「ペット栄養管理士」カテゴリの最新記事
タグ :
デンタルケア
動物
コンパニオンアニマル
ペット
ペットフード
歯科疾患
ペットのデンタルケア
開発
ペットフード開発
管理栄養士
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< コンタクトショップで見つけたひとり言POP
まるでカフェ!?のような整形外科 >
人気記事(画像付)
リンク集
MEクレア株式会社
株式会社メッセ
facebookページ
instagram
学会や展示会、イベント
など、マーケティングに役立つ情報をお届けします。
マスコミ・広告・出版業 ブログランキングへ
にほんブログ村
カテゴリー
イベント (10)
展示会 (4)
PR方法 (8)
仕事 (6)
医療系 (17)
ノベルティ (7)
学会 (11)
管理栄養士 (8)
食品 (4)
企画 (7)
マーケティング (7)
デザイン (2)
キャンペーン (1)
ペット栄養管理士 (4)
動物医療 (3)
広告 (9)
気づき (6)
プロモーション (7)
海外イベント・学会 (4)
心理学 (8)
カメラ (2)
QRコード